忍者ブログ

保育士通信講座

保育士通信講座ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保育士試験概要

保育士試験日程は毎年固定ではないため、事前に調べておきましょう。

試験時期

  • 筆記試験は8月上旬
  • 実技試験は10月中旬

平成22年度 試験日程

  • 筆記試験:平成22年8月7日(土)・8日(日)
  • 実技試験:平成22年10月10日(日)

詳しくは(社)全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター0120-4194-82でご確認ください。

保育士試験受験の手引き」請求方法、受験申請期間などの詳細は平成22年1月初旬に(社)全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターに掲載予定とのこと。

試験内容

幼稚園教諭免許を有する者については、「発達心理学」(筆記試験)、「教育原理」(筆記試験)、「実技試験」の3科目が免除となります。

平成22年の保育士試験より、「指定保育士養成施設」において筆記試験に対応する科目を修得した場合、筆記試験科目が免除されることとなりました。
免除申請には、指定保育士養成施設(以下「養成施設」という。)が発行する「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書」の提出が必要です。
(社)全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターより引用

筆記試験

  1. 社会福祉
  2. 児童福祉
  3. 発達心理学及び精神保健
  4. 小児保健
  5. 小児栄養
  6. 保育原理
  7. 教育原理及び養護原理
  8. 保育実習理論

実技試験(※筆記試験全科目合格者に対し実施)

  1. 音楽
  2. 絵画制作
  3. 言語
※3分野から、受験者が希望する2分野を選択

上記すべての科目で合格しなければ保育士資格を取得することはできませんが、1年ですべて合格する必要はなく、合格した科目は合格した年を含めて3年間有効となっています

「発達心理学と精神保健」、「教育原理と養護原理」は、同じ年に両科目とも6割以上の得点を取らなければならず、片方の科目のみ6割以上得点した場合は、来年も両科目の受験が必要になります。

問題形式

筆記試験はマークシートによる択一式

受験資格

下記のいずれかの条件を満たす方

  1. 大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む)
  2. 短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(学校教育法で認可されている、修業年限2年以上もの。認可の有無については各学校にお問合せください)の卒業者(見込含む)
  3. 平成3年3月31日までの高校卒業者
  4. 平成8年3月31日までの高校保育科卒業者
  5. 上記(3)(4)以外の方で高校卒業後、児童福祉施設で2年以上の児童の保護に従事した方
  6. 児童福祉施設で5年以上の児童の保護に従事した方
など・・・
平成22年の保育士試験より、勤務経験に「放課後子どもプラン推進事業の実施について」(平成19年3月30日18文科生第587号、雇児発第0330039号)に規定する「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」(以下「放課後児童クラブ」という。)に従事した期間が新たに認められることとなりました。
勤務先が上記の「放課後児童クラブ」該当するかについては、事業を実施している各自治体(市区町村)にお問い合わせください。
(社)全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターより引用

保育士試験の受験手数料

12,700円

保育士に合格するには

筆記試験は「各科目6割以上」の得点をマークすれば合格となっています。

全科目の合格率は「例年11~14%」ほどとなっていますが、合格科目が3年有効なため、実際にはもっと高い合格率と考えられます。

PR

教育訓練給付制度について

教育訓練給付制度は、資格取得するために通信講座を受けたり、学校に通う場合に、国が受講料の一部を負担してくれる制度です。

保育士

すべての方、すべての資格、すべての学校が教育訓練給付制度の対象になるわけではないため、事前に調べておく必要があります。

現在保育士講座は、指定講座となっています。保育士講座を受講しようと考えている方は、自分が教育訓練給付制度の支給対象者かを確認し、支給対象者の場合は確実に手続きを行いましょう。


教育訓練給付制度の支給対象者

  • 雇用保険の一般被保険者
  • 雇用保険の一般被保険者であった方

雇用保険の一般被保険者・・・受講開始日において、雇用保険の一般被保険者である方のうち、雇用保険の一般被保険者である期間が通算3年以上ある方。

雇用保険の一般被保険者であった方・・・受講開始日において、一般被保険者でない方のうち、一般被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年(適用対象期間の延長が行われた場合は最大4年)以内であり、かつ雇用保険の一般被保険者であった期間が通算3年以上だった方。

教育訓練給付制度の支給対象者にあてはまらない方

  • 公務員
  • 自営業者
  • 66歳以上の方

東京都の保育士養成学校

厚生労働省指定の保育士養成学校

東京都

  1. 共立女子大学家政学部児童学科
  2. 上智社会福祉専門学校保育士科
  3. 大妻女子大学家政学部児童学科児童学専攻
  4. 篠原学園専門学校こども保育学科
  5. 聖徳大学幼児教育専門学校保育科第1部
  6. 聖徳大学幼児教育専門学校保育科第2部
  7. 聖心女子専門学校保育科
  8. 東京教育専門学校幼稚園教諭・保育士養成科
  9. 日本児童教育専門学校総合子ども学科
  10. 日本児童教育専門学校保育福祉科
  11. 東京国際福祉専門学校子育て支援学科
  12. 目白大学人間学部子ども学科
  13. 竹早教員保育士養成所幼稚園教員・保育士科
  14. 貞静学園短期大学保育学科
  15. 貞静学園保育福祉専門学校保育学科
  16. 彰栄保育福祉専門学校保育科
  17. 東京YMCA社会体育・保育専門学校保育科
  18. 有明教育芸術短期大学子ども教育学科
  19. 日本音楽学校幼児教育科保育士・幼稚園教員コース
  20. 蒲田保育専門学校幼稚園教諭・保育士養成科
  21. 日本体育大学女子短期大学部幼児教育保育科専攻科保育専攻
  22. 昭和女子大学人間社会学部初等教育学科
  23. 昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科
  24. 昭和女子大学短期大学部子ども教育学科専攻科保育学専攻
  25. 東京都市大学人間科学部児童学科
  26. 東横学園女子短期大学保育学科
  27. 日本女子体育大学体育学部スポーツ健康学科幼児発達学専攻
  28. 青山学院女子短期大学子ども学科
  29. 帝京短期大学こども教育学科こども教育専攻こども教育コース
  30. 帝京短期大学こども教育学科こども教育専攻通信教育課程
  31. 宝仙学園短期大学保育学科
  32. こども教育宝仙大学こども教育学部幼児教育学科
  33. 東京文化短期大学生活学科児童生活専攻・専攻科児童生活専攻
  34. 立教女学院短期大学幼児教育科専攻科幼児教育専攻
  35. 東京保育専門学校保育科1部
  36. 東京保育専門学校保育科2部
  37. 玉成保育専門学校保育学科
  38. 東京立正短期大学現代コミュニケーション学科幼児教育専攻専攻科現代コミュニケーション専攻
  39. 帝京平成大学現代ライフ学部人間文化学科保育専攻
  40. 東京福祉保育専門学校社会福祉専門課程こども学科
  41. 草苑保育専門学校幼稚園教員・保育士養成科1部
  42. 東京成徳大学子ども学部子ども学科
  43. 東京成徳短期大学幼児教育科
  44. 星美学園短期大学幼児教育学科専攻科幼児教育専攻
  45. 道灌山学園保育福祉専門学校幼稚園教員・保育士養成科Ⅱ部
  46. 道灌山学園保育福祉専門学校幼稚園教員・保育士養成科Ⅰ部
  47. 東京家政大学短期大学部保育科
  48. 東京家政大学家政学部児童学科育児支援専攻
  49. 東京家政大学家政学部児童学科児童学専攻
  50. 帝京大学福祉・保育専門学校保育士養成科
  51. 淑徳幼児教育専門学校保育学科1部
  52. 淑徳幼児教育専門学校保育学科2部
  53. 淑徳幼児教育専門学校幼児教育学科
  54. 淑徳短期大学こども学科
  55. 淑徳短期大学社会福祉学科社会福祉専攻児童福祉コース
  56. 東京未来大学こども心理学部こども心理学科こども保育専攻
  57. 愛国学園保育専門学校幼児教育科
  58. 帝京大学文学部教育学科保育士養成コース
  59. 東京純心女子大学現代文化学部こども文化学科(保育士養成課程)
  60. 白百合女子大学文学部児童文化学科発達心理学専攻
  61. 玉川大学教育学部乳幼児発達学科
  62. 鶴川女子短期大学幼児教育学科
  63. 桜美林大学健康福祉学群保育専修
  64. 東京家政学院大学家政学部児童学科
  65. 東京学芸大学教育学部初等教育教員養成課程幼児教育選修
  66. 白梅学園大学子ども学部子ども学科
  67. 白梅学園短期大学保育科
  68. 実践女子大学生活科学部生活文化学科幼児保育専攻
  69. 明星大学人文学部心理・教育学科
  70. 日本社会事業大学社会福祉学部福祉援助学科
  71. 駒沢女子短期大学保育科
  72. 武蔵野大学人間関係学部児童学科
  73. ・・・

保育士を取得する2つの方法

保育士を取得するには2つの方法があります。

  • 保育士試験に合格する
  • 保育士養成学校に入学→所定の単位を取得→卒業する

育成学校には短大・大学・専門学校があります。既に社会に出ている方には通信講座が向いているでしょう。

通信講座で保育士資格取得する

保育士通信講座で人気のあるものをご紹介いたします。

保育士
・生涯学習のユーキャン【保育士講座】


厚生労働省認定の保育士養成校

都道府県別に学校名を記載しております。

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県
福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県
東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県
山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県
香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県
熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

保育士のやりがいとは

保育士は保育所・保育園での勤務がイメージできます。他には児童福祉施設・無認可保育施設でも働くことが可能です。

ほとんどの方は保育所・保育園勤務が多いと思われます。保育所・保育園勤務での保育士やりがいについてお話します。

保育士の仕事内容

国家資格となった保育士には【専門性・知識・責任】が求められます。専門知識を持ち、子供の保育、保護者へのアドバイスやサポートを行う必要があります。

主な仕事内容

保育士
  • 「衣食住」の生活習慣を身に付けてもらう
  • 集団生活のなかで社会性を養ってもらう
  • 心豊かに成長してもらう
  • 保護者に対するアドバイス・サポート

他には行事の準備や地域との連携などがあります。

保育士のやりがい

これは何にも変えられない「子供の成長を実感できる」ことでしょう。自分の子供ではなくても、子供の成長を感じられることは幸せなことですね。責任が重大な仕事ですが、やりがいのある仕事です。

男性保育士

リンク

カテゴリー

最新記事

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

ランキング